2011年1月28日金曜日

「十二之天」,「十二の日記念 秋の大争奪戦大会」開催

 ロックワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村隆)は、ゲームポータルサイト『GAMELEON(ガメレオン)』(http://www.gameleon.jp/)がオープンβサービス中のMMORPG『十二之天?TweleveSky?』(じゅうにのてん)において、『十二の日記念 秋の大争奪戦大会』イベントを開催することをお知らせ致します。

















■■「十二の日記念 秋の大争奪戦大会」イベント■■

 毎月12日は「十二の日」と題しまして、十二之天では様々なイベントやキャンペーンを開催していきます。

 今月の「十二の日」は、『スポーツの秋』ということで大運動会ならぬ「大争奪戦大会」を実施いたします。十二之天のゲーム内には、様々な「争奪戦」と呼ばれるシステムが実装されています。二次?四次マップのアイテムドロップ率の上昇値を賭けて、各勢力で争奪戦を繰り広げて頂き、見事1位を取れた勢力にはアイテムドロップ率2倍、2位には1.5倍、3位は1.2倍となります。欲しかったあのペットもドロップ率上昇で手に入れる事ができるかもしれません。

 これを機会に争奪戦に参加して、スポーツの秋らしくさわやかな汗を流し、高ドロップ率を手に入れましょう。



■■ 「十二の日記念 秋の大争奪戦大会」イベント  ■■

2007年9月12日(水)15:00より(定期メンテナンス後)開始される上記の争奪戦の勝利回数を15:00?21:00の間競っていただきます。ただし、龍爆陣に関してはメンテナンス終了後の第一回目の争奪戦のみカウント致します。勝利回数の多い勢力順に「秋の大収穫祭」でのドロップ率の上昇率が高くなります。



●開催日

9月12日(水) 15:00?21:00の間

風雲蒼天サーバー(1サーバー)

修羅滅天サーバー(2サーバー)

(同時開催)



●開催場所

■暗王の谷「碧空陣」

?参加条件レベル 30?49



以下のマップから入場可能です。



白道十三天 「曲川の里」(4845.12658)

覇王破天連 「万雪の谷」(5825.4321)

血茂教   「湖畔の森」(7020.2682)



■三陣道「天舞陣」

?参加条件レベル 50?69



以下のマップから入場可能です。



白道十三天 「鳴鶴の森」(4787.6927)

覇王破天連 「狼雲の峰」(4583.4594)

血茂教   「龍神の村」(264.3263)



■臥龍の谷「光源陣」

?参加条件レベル 70?89



以下のマップから入場可能です。



白道十三天 「桃花の森」(3436.2605)

覇王破天連 「望郷の谷」(8639.11897)

血茂教  「逆水の村」(2733.6154)



■鬼郷の谷「龍爆陣」

?参加条件レベル 70以上



以下のマップから入場可能です。



鬼郷の谷(全勢力共通マップ)



■■ 「秋の収穫際」イベント ■■



「十二の日記念 秋の大争奪戦大会」において、勝利回数の多い勢力順に二次マップ?三次マップ?四次マップのアイテムドロップ率が上昇率が変わります。「秋の大争奪戦」で戦い抜いた皆様、この機会にたくさんアイテムを手に入れましょう!



■争奪戦勝利特典「秋の大収穫祭」

勝利数一位:アイテムドロップ率2倍

勝利数二位:アイテムドロップ率1.5倍

勝利数三位:アイテムドロップ率1.2倍



■「秋の大収穫祭」開催期間(ドロップ率上昇期間)

9月14日(金)21:00?9月18日(火)10:00



■対象サーバー

全サーバ



■アイテムドロップ率変更地域



白道十三天 「曲川の里」「鳴鶴の森」「桃花の森」「離縁の洞窟」



覇王破天連 「万雪の谷」「狼雲の峰」「望郷の谷」「六曲の洞窟」



血茂教   「湖畔の森」「龍神の村」「逆水の村」「夜王宮」



上記マップのアイテムドロップ率を変更いたします。



■公式リンク先サイト

http://12sky.gameleon.jp/event/0803/index.html?_C_=121

引用元:精霊物語グランドファンタジア(Grand Fantasia) 専門サイト

2011年1月25日火曜日

ローズオンライン連載第2回「キャラメイク潤?序盤の流れ







 4月いっぱいまで「お友達紹介キャンペーン」を実施中のMMORPG「ローズオンライン」の,短期連載第2回を掲載しました。第1回はプレビューライクに本作を俯瞰して見てみましたが,今回は"プレイヤーの視点"で,キャラメイクや戦闘,クエストの模様をお届けします。本作で初心者が戸惑うと思われる「エピソードクエスト」についても説明しているので,ぜひ参考にして,ゲームを始めてみてください。



引用元:三國志 専門サイト